各種テンプレート
オリジナルデザイン作成時の注意点
オリジナルスマホケースのOEM製造をお考えの企業様、デザイン作成において大切なポイントをご紹介いたします。デザインがしっかりと反映され、クオリティの高い商品をお届けするためには、いくつかの注意点があります。ぜひ、以下の内容をご確認いただき、スムーズな制作プロセスを進めていただければと思います。
まず、オリジナルデザインを弊社にご依頼いただく際には、必ず指定されたテンプレートを使用してデザインを作成していただきます。テンプレートはIllustrator(aiファイル)形式で提供しており、こちらのテンプレート内のガイドラインをよくお読みいただき、デザイン作成を行ってください。作成時に守るべき基本的なルールを以下にまとめました。
1. カラーモードの設定
デザイン作成時には、カラーモードを「CMYK」に設定してください。CMYKは印刷に最適なカラーモードで、色の再現性が高く、プリント後の色味がデザインに近づきます。RGBモードでデザインを作成すると、印刷時に色味が大きく異なってしまうことがありますので、必ず「CMYK」で作業を行ってください。
2. レイヤーの扱い
デザイン作成時に使用するレイヤーは、テンプレートで指定された内容を維持したままで作成してください。レイヤーのロックは外さず、変更しないようにお願い申し上げます。また、レイヤー名もそのままにしておくことが大切です。これにより、デザインの調整がスムーズに行われ、制作ミスを防ぐことができます。
3. 画像の使用について
画像をデザインに使用する場合、必ず「埋め込み」の状態で使用してください。リンクの状態では、画像が正しく印刷されない場合があります。さらに、画像の解像度は「300~350dpi」の範囲に収めてください。この範囲を守ることで、印刷時に画像がぼやけず、鮮明に再現されます。
4. ファイル形式とサイズ
作成したaiデータは、保存形式を変更せずにご提出ください。また、データ容量は「100MB」程度に収めていただくようお願い申し上げます。大きすぎるデータは、制作工程に影響を与えることがありますので、容量の制限を守っていただけると助かります。
5. デザインレイヤーの指定
デザインは必ず「image」レイヤー内で作成してください。このレイヤー以外にデザインを配置してしまうと、印刷時に予期せぬトラブルが発生する可能性があります。特にロックが不要なデザインレイヤー内での作成を徹底してください。
6. 複数デザインの取り扱い
デザインが複数ある場合は、必ずデザイン毎にグループ化を行ってください。これにより、複数のデザインを一括で処理する際のミスを防ぐことができます。グループ化されたデザインは、印刷時により効率的に処理されます。
7. フォントのアウトライン化
使用するフォントは必ずアウトライン化してください。フォントデータが欠落している場合、印刷時に文字化けを起こす可能性があります。アウトライン化することで、デザイン通りの文字が再現されます。また、スウォッチでパターンを作成する際は、オブジェクトを「分割・拡張」することを忘れないでください。