入稿データについて

オリジナルスマホケースの製造をお考えの企業様へ向けて、品質の高いスマホケースを製作するためのデザインデータ作成に関する重要なポイントを解説します。これからの流れをしっかりと把握し、トラブルなく製作を進めるためにぜひご一読ください。

1. デザインデータの基本設定

スマホケースのデザインを作成する際、まず最初に確認していただきたいのが「解像度設定」です。
高品質な印刷物に仕上げるためには、解像度を300dpi以上に設定する必要があります。もし解像度が低いままだと、印刷時にデザインがぼやけてしまう可能性がありますので、特にご注意ください。
また、デザインのサイズが実際に製作するスマホケースのサイズと一致しているかも確認が必要です。イラストレーターやフォトショップで作業する際には、必ずサイズを実際の製品に合わせてください。

2. アートボードの設定

アートボード(デザインのキャンバス)の設定は重要です。製作物よりも少し大きめに設定することで、印刷時の余白やズレを防げます。
さらに、3mmの塗り足しをつけることが必要です。この塗り足しは、断裁時に多少のズレが生じても問題がないようにするための重要なステップです。

3. カラーモードとカラー設定

デザインデータを作成する際、カラーモードを「CMYK」に設定することが非常に重要です。画面上で見える色と印刷物の色は異なるため、RGBモードでデザインを作成した場合、印刷時に色が変わることがあります。
もしRGBモードで作成してしまった場合でも、データをCMYKに変換し、色調を調整することで最良の結果を得ることができます。

4. フォントとアウトライン化

デザインに文字を使用する際、フォントの選定は自由ですが、必ず「アウトライン化」を行ってください。アウトライン化をしないと、別のPCで開いた際にフォントが正しく表示されないことがあります。
アウトライン化することで、フォントが図形として認識され、印刷の際に問題が生じません。また、アウトライン化をする前には、ロックされているレイヤーやオブジェクトを解除してから行いましょう。

5. 画像解像度と配置

スマホケースのデザインに画像を使用する場合、その解像度にも注意が必要です。画像の解像度が低い場合、印刷した際に画像が荒れてしまうことがあります。画像の解像度は最低でも300dpi以上を確保し、印刷サイズに合わせて作成するようにしましょう。

6. トンボとトリムマークの設定

印刷時に正確に裁断を行うためには、必ずトンボ(トリムマーク)をつけてください。トンボは仕上がり線を示す重要な線で、デザインデータ内で作成する必要があります。
Illustratorで作成する際には、「フィルタ→クリエイト→トリムマーク」でトンボを追加できます。デザイン内に収めたい内容がしっかりトンボ内に収まるように調整しましょう。

7. 塗り足しとデザイン配置

断裁時にデザインが切れてしまうのを防ぐため、デザインの端が塗り足しを含むように設定してください。塗り足しがないと、断裁時に余白が出てしまう可能性があります。
また、文字や重要なデザイン要素は、断裁線から少し内側に配置するように心がけましょう。断裁のズレを考慮して、デザインを実寸より5mm内側に配置しておくと安心です。

8. 印刷トラブルの回避

印刷データにおいて、ドロップシャドウや透明効果などの特殊なエフェクトを使用する場合、印刷時にトラブルが発生する可能性があります。これらの機能はできるだけ避けるか、使用する場合は高解像度での設定や適切な調整を行ってください。
また、色調の微妙なズレや不具合を避けるために、色校正を依頼することもおすすめです。特に色にこだわる場合、事前に校正を行うことで、印刷物が期待通りの仕上がりになります。

9. ファイル形式と名称

作成したデザインファイルは、Illustratorの場合は「AI」または「EPS」形式で保存し、Photoshopの場合は「PSD」形式で保存してください。
また、ファイル名は必ず半角英数字で保存するようにしてください。日本語や特殊文字を使用すると、ファイルの読み込みやリンク切れの原因になりますので、注意が必要です。

10. データのチェックと修正

最後に、データを入稿する前に、必ずすべての要素をチェックしてください。不備があると、思い通りの仕上がりにならない場合があります。
特に、フォントや画像のリンク切れ、カラーモードの設定ミス、アウトライン化されていない文字など、細かい部分も見落とさないようにしましょう。

これらのポイントをしっかりと押さえていただければ、スムーズにオリジナルスマホケースの製作を進めることができます。デザインの品質や仕上がりに影響を与える部分が多いので、慎重に作業を進めてください。
何か不明点があれば、弊社までお気軽にお問い合わせください。